忍者ブログ

プロ野球好きです。中日ドラゴンズ馬鹿です。ドアラ・シャオロン・パオロンが凄く大好きです。 毎日更新は多分無理だけどドラゴンズのヨタ話、というよりほとんどドアラ・シャオロン・パオロンのことを綴っていこうかと。 合言葉は「ドアラブ」。

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[07/05 タフィ]
[07/02 タフィ]
[05/18 タフィ]
[05/14 タフィ]
[06/26 北野ドラ子]
最新TB
プロフィール
HN:
shippo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の秋季キャンプのレポの続きです。

外野のほうじゃ外野手かな?ストレッチとかしていた。

 捕手の練習も始まる。小田さん。

このとき、「こっち向いてくれんかな~」と言っていた私に、後ろのおじさんが「呼んでやろうか?」と言ってくれて、「小田ー!」と呼んでくれた。

 そしたら、振り返ってくれたw ありがとう後ろのおじさん。反応してくれてありがとう小田さん。

  3塁の森野さんと新井君。

  反応してくれるため、かなり呼びかけられる声が多い小田さんw

少年が「小田さんがんばれおじーいちゃん!」と呼んでいた・・・

意味わかんないんですけどっ、少年!

子供たちもかなり多い。色紙持ってる子が多いけど・・・練習のときは無理でしょ。あと、小学生くらいの女の子が「井端どこかな~サインほしい」と言ってたけれど。

いや、井端はオーバーホールですよっ・・・。

そうそう、観客は老若男女まんべんない感じで、あと家族連れも多かった。

そして球団関係者がメガホンで、「路上に車を駐車されている方は移動させてくださーい」と呼びかけていた・・・。

うーん、マナーは守って欲しいっす。練習公開されなくなっちゃうよ・・・。

 

たまたま、バックネット裏に座ってた人が帰ったので席を移動。

 捕手のみなさん。バックネット裏は写真が撮りやすい・・・。

捕手はブルペン側でノックを受けていた。捕手がノック受けるのってどうしてなんだろう。ボールは真正面から飛んでこないし、暴投対策のようにも見えないし・・・。

 なんで小田さんばっかり撮ってるんだw

それにしても、2軍の選手は日焼けして真っ黒だから、小田さんの白さは際立つw

 ベンチから紫のタオルをとってきた小田さんw

この後、捕手のみなさんはブルペン側で、バックホームのときの練習をしていた。

 

 遂に!落合監督登場!一人だけVブルゾン着ています。

 出てきたとき、拍手が起こり、監督も観客の声援に答えてくれていた。

 じっくり、ノック練習を見守る。

 なんと、ブルゾンを脱いでノックバットを手にした!

色めきたつ観客。あぁ、バックネット裏陣取っておいてよかった・・・!帰らなくてよかった・・・!!

 ショートに対してノックをする。選手がユニフォーム着ていないから誰かわかんないよ・・・orz

今日のサンドラ見る限りだと、春田くんと平田くんだったのかもしれない。

 綺麗に、3塁のファールライン際、2塁方向へノックをする。エラーしたらもう1度。

 「そこセカンドの守備位置だろっ!」と思ったが、友人が「井端はあそこまで行くんだよ」と言った。あぁそうだ・・・。アライバを超えるのならそれくらい捕らなきゃいけないのか・・・。

 左に打球が行くかと思ったら右に打ってたりする。もの凄いバットコントロール。2塁ベースにも何度も当てて打球をはねさせる。当然処理しなきゃもう1度挑戦なんだよね。

 次の落合ノックのターゲットは藤井さん、中村公さん、普久原さん。藤井さんはユニ着ててくれたからすぐわかったけど、中村公さんは観客からの声援で確認し、普久原さんにいたっては今日の中スポで確認しました・・・orz

さっきの3人のノックが可愛く見えるくらい鬼のノックだった。

3塁線から1塁線へ、また打球の緩急もあり、たまには監督、ボールを手で放りw

一番しごかれていたのが藤井さん。

藤井さんがエラーしたときに観客から「それじゃレギュラーは無理だぞ!」と野次がでて、いきなり落合監督は観客席を振り返り、「その通り!」と答えてくれたw 観客席、爆笑でしたよw

3時半くらいに球場関係者が「4時半で閉めます!」とメガホンでアナウンスしていたけれど、とっくに時間は過ぎている。日も傾き始めて結構寒い。

 一旦集合。

そしてこの後、地獄の10本連続ノックが始まる。エラーしたらやり直しね。

観客席から「いーち、にーい」とカウントが始まる。エラーしたら球場全体がため息。もちろん監督も容赦しない、さっきのような鬼のコースにノックを飛ばしてくる。

一番最初に抜けたのは普久原さんだった。続いて藤井さん、最後に中村公さんが10本連続で捕球。

 ピンボケごめん。藤井さんが終了後に倒れました。

 これもピンボケでごめん。中村公さんも無事終わり、倒れこんでしまった。

 

5時になり、落合ノック終了。これで練習公開も終了した。最後はホント拍手です。

いや、ホントにおもしろかった。練習見てるだけでこんなにおもしろいとは。また見に行きたいです。

練習公開してくれた中日球団、ありがとうございます。

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題

初めまして。レポートありがとうございます。
迷ってましたけど、このレポート見て決断。ナゴヤ球場へ練習、見に行きますよ。監督ノック見てみたいです。

オレのドアラ URL 2006/11/05(Sunday)23:38:53 Edit
>オレのドアラさん

初めまして!見に来てくれてありがとうございます。
私のレポで決断していいんですか?(ぉぃ
やー、でもホントに、練習見てるだけで楽しいですよ。
監督ノックは、本当にこれタダでみてもいいの?ってくらい感動しました。是非ナゴヤ球場行って見てきてくださいね。

かんりしゃ 2006/11/05(Sunday)23:53:44 Edit
無題

あまなつさん~こんばんは(*^ー^)ノ今日の写真は『オレ流地獄のノック』ですか(^o^;)今年の2月に沖縄に行って『森野&良太のノックの嵐』を見たけど。。凄かったです!あの時は50本をミスなく受けるってやつで、ミスしたら1からやり直しでした(>_<)沖縄ではノック中は落合監督は一言も喋らなかったですけどね。ナゴヤ球場なんで和んでいたんでしょうか???でも監督が反応してくれる事はいい事ですよね!ファンも!あ~行きたくなってきた

ドララ☆ 2006/11/06(Monday)00:59:40 Edit
>ドララ☆ちゃん

いつもありがとうございます~♪
オレ流ノックはホント凄いですわ~。
日曜日も『森野&良太のノックの嵐』やってたみたいですね。あぁ、見てみたいなぁ。
ナゴヤ球場は、お客さんが多いから監督への声援が多いですよ。
監督って結構ファンに優しくしてくれるんじゃないかなと思いました。
行けるようだったら見にいってみて!

かんりしゃ 2006/11/06(Monday)20:24:19 Edit
頑張って下さい

遅くなりましたがブログ開設おめでとうございます。(スンマセン、今日初めて知りました)
2度合竜させていただいた「はくば」と申します。
ゆかりんのダンナでもあり、初合竜の時、私を見るなり、「親方さんですか~?」と間違えられた
はくばです(笑)
最初からのブログ全て拝見させていただきました。
コメされてた皆さん全て存知あげる方ばかり!
よろしくお願いします。

話はさかのぼりますがパレード当日、私達(ゆかりんと)は名駅出発地点からパレード車を追いかけ柳橋でガス欠いたしました。(はやっ!)

私もナゴヤ球場を懐かしむ意味でも今回のキャンプ是非行きたいと思っておりますが、こうみえても部下を持つ立場!容易に休日をとる事ができず
ゆかりんに全てを託しております(^^)

あまなつさんをはじめとする皆さんが今回のキャンプのレポートをしていただける事、すっごく嬉しく思いますし、簡単に名古屋へくる事のできない遠方のドラファンも大喜びしているに違いないと確信しているしだいであります。

マイペースでいいと思いますよ!
更新大変かもしれませんが応援してます。
頑張って下さいね(^^)

はくば 2006/11/06(Monday)22:12:59 Edit
>はくばさん

コメントありがとうございます~!
ええもちろんはくばさんのことは覚えていますっ。
またお暇なときにでも見に来てください。
パレード、名駅出発地点から柳橋だったら、へばったのは私と似たような距離かもしれませんw
私が行ったときは既に出発時点はとんでもない混雑だったんで。いかがでしたか?
幸い私はナゴヤ球場は行きやすいので、キャンプレポ、できる限り行って伝えたいと思います。へ実はさすがに無理ですけどw
しがないブログですがまたゆかりんさんと覗きにきてください~!

かんりしゃ 2006/11/06(Monday)22:29:05 Edit
この記事へのトラックバック
Trackback URL